
水害避難訓練 IN 2025
先日7月1日火曜日、水害避難訓練を実施しました。
今年は早めの梅雨明けになりましたが訓練は欠かせません!
今回は職員の入れ替わりや、新しく施設外就労が始まったこともあり
ステップ、農園、施設外就労先とそれぞれ基本的な避難経路の確認と
その周知に重きをおいて取り組みました。
当日は
9:45~雨脚が強くなりはじめたと想定し訓練開始。
各部署パソコン等での情報収集の方法を再確認しました。
10:00~天草圏域に洪水警報が発令(想定)
各部署の代表者が集まり情報の共有、また避難する場合の体制について確認しました。
その後は部署ごとに避難準備を整えていき
※避難時に持っていけないものを浸水しても濡れない場所に集めてます
10:30~施設の所在地区に高齢者等避難が発令(想定)
責任者の号令で順次避難開始。
中央新町にあるみゃおみゃおベーカリーは国際交流会館ポルトへ垂直避難をし、
本町にある農園では同地区にある小学校への避難を行いました。
※当日は小学校内には行けないため付近まで避難しました。
毎年行っていることもありとてもスピーディーに避難することができ
中央新町の訓練では、避難開始の号令から最後の人が避難完了するまで共に約9分でした。
施設外就労先は、避難経路の確認と把握を座学にて行いました。
災害はいつ起こるかわからないものなので、日頃からの心構えとシュミレーション
そして、訓練をこれからもしっかり行っていきたいです。