
放課後等デイサービス R7年夏休み ~part1~
今年も暑い夏がやってきました!夏休みが始まって2週間が過ぎましたが,
子供たちも猛暑に負けず元気いっぱいに過ごしています。
今年は、どんな活動をしているのか・・・ご紹介しま~す(*^^*)
R7.7/22(火) 『野菜の実験』
初日は、去年に引き続き野菜の実験です!今年は去年よりもたくさん野菜を集めました。
夏野菜に加えて、アボガド、キャベツ、バナナ、ゴボウなどなど♪「どの野菜が浮くでしょうか?10.9.8.7!」のカウントが始まると、どっちかな~と考えながら、浮く・沈むスペースへ移動します!(^^)!
野菜によっては、ギリギリまで悩む人もちらほら・・・
答えが決まったところで・・「3.2.1!」の合図で水槽に野菜を入れます!
大きなカボチャは浮いていてみんなびっくりな様子でした😊
浮いた野菜がほとんどでしたが、その中で沈んだ野菜は、ゴボウ・キウイ
アボガドでした!
沈む野菜、冬野菜にもあるかな~?
R7.7/24(木) 『野菜スタンプ』
野菜の実験に使ったオクラ・ナス・ピーマン・ゴーヤを切って野菜スタンプをしました。
始める前に、切った断面がどうなっているのかを見て・・
約束の確認を行いました。
自分がしたい野菜のブースへ行き、好きなようにペタペタとスタンプ押しを楽しんでいました!(^^)!
作品を見ると個性が出ていましたよ。
1種類の野菜を押す人、全種類の野菜スタンプを押す人、余白を考えて押す中高生😊
スタッフも楽しませてもらいました(*^^*)
R7.7/25(金)~7/31(木) 『地震防災週間』
毎年恒例の地震・津波の勉強会です。「何回も聞いてる人もいるけど聞いて下さいね!」の約束を守って、真剣に話を聞いている子供たち。
ダンゴ虫のポーズをとったり、非常食を見たり・・今回は氷砂糖を試食してみました。
簡易トイレの紹介もしています。
地震が起こるとトイレも使えなくなる話もしっかり聞いてくれました。
地震の勉強会の時に、「何時かわからないけれど、地震のアラームを鳴ら
します。
アラームが鳴ったらみんなはダンゴ虫のポーズをしましょう」
と予め伝えておきました。
アラームが鳴ると、スタッフは出口の確保。
利用者さんは、すぐに、ダンゴ虫のポーズになることができました!
個室にいた人も机の下に隠れることができました。
R7.7/25(水)、8/1(金) 『BAGGO』
ニュースポーツのBAGGOを楽しみました(^▽^)/
布で出来た球を投げて穴に入れていきます。投げる位置は、
利用者さんに合わせて😊何度もしていくうちに投げるコツをつかんだり
穴の近くに落ちた球めがけて、穴に落としていく強者も(*^^*)
2回目の利用者さんは上達していてとても楽しそうでした♬
次回のアップは2週間後を予定しています!(^^)!